

鈴カステラ再び!
では、なくて。。。
皆さま、月の『右横』にポツリと光る『星』をご覧ください . (._. )
うーん、小さ過ぎるからどうかしら。
『画素抜け』じゃありませんよ〜。
太陽系の惑星の一つ『天王星』です!
『約6等級』と暗いためなかなか見る機会がない『惑星』だそうです。
しかしこの日は、たまたま『月と天王星』が近くにあるため、
『皆既食中の月』の位置を目安に『天王星』を見つけることが出来たのだそうです。
この子がそうです (>_<)
『最新カメラに買い替えて間もないのに。。。画素抜け?』と、
撮りながら 勘違いしたのは、何を隠そう私です。。。
その後、セレクトチェックの段階で『星』と確信。
『国立天文台』のHPにて『天王星』だと知りました。
明るさを『倍増』させて撮ってあるので、写ったのだと思います。
星の観測に『ハワイ島のマウナケア』を訪れた際、
『天体望遠鏡』で『土星』を観せて頂いたことがあります。
真珠大でしたが、ちっちゃいながらも しっかり『輪っか』が観えて 感動しました (u_u)
『天王星』は、その土星より遠いんですよね。
『水・金・地・火・木・土・天・海』 かなり遠いですね。。。
『はじめまして . (._. )』
そう言えば、先日、10月7日に『種子島 宇宙センター』から、
静止気象衛星『ひまわり8号』を搭載した『H-IIAロケット25号機』が打ち上げられましたね。
ノーベル賞のニュースに、隠れてしまいましたが、
生中継で『個体ロケットブースタ』の切り離しまで 観る事が出来てエキサイトしました (>_<)
日本に襲いかかる『突発的な異常気象』を、いち早く感知できることを期待します。
来月は『はやぶさ2』が 宇宙へ 飛び立ちます!
鈴カステラ?
そんな、昔ながらのお菓子がありましたよね (._. )
何だか似てる。
昨日は『皆既月食』でしたが、皆さん ご覧になりましたか?
写真ラボで時間が掛かり、
今年の『皆既月食の撮影は無理かな〜』と思いつつ、
自宅に戻ると、まだ少し欠けはじめの『部分月食中』
『よし!まだ間に合う』と、玄関先に三脚を置いて。。。
。。。『!』
観えないっ (>_<)
3年前は観えたのに。
諦めかけたその時、
『三脚』を見た 通りすがりのマダムが『ブ。。。ムーン?』と声を掛けてこられました。
はいっ?『ブ、ブ? ラック?』
何やら興奮されていて聞き取れず『皆既月食ですよね〜』と返答すると、
『普通の皆既月食じゃないのよ〜!光と影がこう混ざり合って。。赤い。。。凄いのよ〜』と、
ジェスチャー付きでした (._. )
何やら『特別な皆既月食』なのだと言うことは伝わりました (笑)
『そうですか!では、観えるところまで行ってみます!!』という運びになり、
急いで いつもの公園へ。
結局、雲が張り出し。。。
残念ながら『鈴カステラ』止まりでした (笑)
六本木ヒルズでは、数分間『本影食』が観測出来たようです。
公園のちびっ子ちゃんたちは、残念でしたね (>_<)
『また来年!4月4日を待たれよ!』
声を掛けてくださった マダムは『天体ショー』楽しめたかしら?
後に、マダムは『ブラッドムーン』と、おっしゃっていたのだと判明。
そして、あのマダムなら『鈴カステラ』を、きっと ご存知だと思うのでありました。
な〜んか、食べたくなって来た (>_<)
( 皆既月食の一連の流れをご覧になりたい方は、3月5日のブログへどうぞ )
希望の『青い光』
秋晴れの本日、日本人3名同時に『ノーベル物理学賞』が贈られました。
とても喜ばしく 素晴らしい功績ですね (>_<)
もう、何年も前から『青色発光ダイオード』の発見・実用化を、
身をもって体感させて頂いてきましたが、『ノーベル賞』の受賞 改めて感動です。
2013年に『iPS細胞』で受賞された中山伸弥さんに続き、
人類に革命をもたらす程の功績、本当に『日本の誇り』でございます!
私の住んでいる地域で、いち早く試験的に『信号機』が『LED』に変わった時、
あまりの薄さに驚いた事を覚えています(u_u)
テレビの液晶画面。
モバイル端末のバックライト。
夜を美しく彩るイルミネーション。
デジカメでも、お世話になっています (>_<)。
( 撮影スタジオでも 色セロハン発火〜!アイランプで火傷〜!が、なくなりました(T_T) )
もう既に『LEDライト』のない生活は、考えられませんよね!
『全世界』が抱えるエネルギー問題にも無くてはならないものになりました。
中村修二教授の『これから光はすべてLEDになる』とのお言葉は、とても印象的でした。
人類が『火』を手に入れた時のような。。。?
世界中の『人の暮らし』を変える程の『発見』ですよね。
これから、医療機関など 様々な分野で使われ、進化して行くのがたのしみです (>_<)
写真は、様々な色合いの『LEDライトアップ』で、夜を彩る『スカイツリー』
私たちに『希望』を示してくれているようです。
今年の『クリスマス』は、世界の多くの方々が『青色発光ダイオード』の事を、
思いながら『イルミネーション』を眺めるのではないでしょうか (u_u)
改めまして、世紀の大発見に『感謝』致します!
鎌倉の小さな住人
連日、爽やかな『行楽日和』の東京です (u_u)
我がHPの『TOPページ』も、先日『秋の装い』にチェンジ致しました!
一枚目は『高尾山 薬王院 有喜寺』の『浄心門』
『富士登山への道!』と、練習を始めた山『高尾山』
登山ルートは『1〜6号路』と『稲荷山コース』の7コースあります。
練習には、すべて『山道』の『稲荷山コース』を、タイムを計りながら登っていましたが、
この写真は、遊びがてらハイキングに訪れた時のものです。
帰り道、振り返ると『浄心門』が、逆光を浴びていてとても素敵でした (u_u)
二枚目は『紅葉の鎌倉』をハイキングで訪れた時の一枚。
鎌倉には『鎌倉アルプス』と呼ばれる『鎌倉北部の尾根道』を歩く、ハイキングコースがあります。
『天園コース』にある『獅子舞』は『紅葉の名所』
上を見ても、下を見ても『真っ赤』です (>_<)
三枚目は『白金台』にある『国立科学博物館附属 自然教育園』に立ち寄ったときの一枚。
園内の小路に、置いてあった『ウッドイーゼル』に『可愛らしい作品』が 。。。
画を描く様に、お花の成長が作品を創り上げて行くのかしら (._. )?
自然に委ねるアート、何だか 素敵ですね〜 (u_u)
四枚目は『神宮外苑のいちょう並木』
デンタルクリニックに通っていた頃には、葉の色付きに季節を感じてました。
次にクリニックに行くのは『一年後。。。』
五枚目は『ディズニーシー』のアトラクション『TOWER OF TERROR!』
ハロウィンを意識してのセレクトです (笑)
ディズニーシーは、入園前から『夢の国』でした。
園内外での『素敵なアナウンス』お聞きになりました? (u_u) ウットリ。
六枚目は『京都・高台寺』のライトアップ
枯山水の庭に映し出されるLED、臥龍池に映る紅葉。
竹林も、絶妙なライトアップに『光と影』が幻想的でした (u_u)
上の写真は『鎌倉』の民家近くで見掛けた『野生のリス』
『武家の古都』である鎌倉、『お寺』に『海』
老舗のお店から、お洒落なカフェまで『春夏秋冬』いつ訪れても魅力的な『歴史観光都市』です。
昨年、残念ながら『世界遺産 登録』は逃しましたが、
これ以上、観光客が増えたら。。。という懸念も抱かずにはいられません。
鎌倉の住人『リスの皆さん』のご見解は 如何に!
SANRIO EXPO 2014
今日は『ご招待』頂いた『SANRIO EXPO 2014』に、行かせて頂きました!
会場には、サンリオさんとコラボされた、沢山の商品が集まっています。
老舗の有名な商品も、可愛いキャラクターにパッケージされると、グッと親近感を覚えます。
サンリオさんのキャラクターたちが、私たちの生活の中に、
『沢山の笑顔』を、届けてくれていることを 改めて感じました (u_u)
今年『40周年』を迎えた『キティちゃん』
『マイメロちゃん&リトルツインスターズ』は、来年『40周年』のメモリアル!
会場に展示してあった『鉛筆描きのデザイン画』素敵でした (>_<)
キュンと来ます。。。
かと、思えば『KIRIMIちゃん』に『ぐでたま』と、なんと幅の広いキャラクターたち (笑)
皆さん、ご存知ですか?
会場で、そんなお二人の撮影会に遭遇しました。
『KIRIMIちゃん』は、可愛らしさ全開で、登場!
『ぐでたま』は 。。。 (._. )?
私の横をスタッフの方が、台車で何やら運んで来ました。
『!』
割れた『たまごの殻』に『ぐでたまちゃん』が、入っています(笑)
撮影会ですから『KIRIMIちゃん』は、キュートなポーズで皆さんと記念写真を撮っています。
『ぐでたま』は、と言えば『白身』の上でゴロゴロ。
『ベーコン』をお腹に掛けたり、うつ伏せになったりと、やさぐれポーズ (笑)
ユル過ぎる〜 気になる〜 (>_<)。
お子様たちが、栄養のある『たまご』&『お魚』を好き嫌いなく食べてくれると良いですね!
写真は『マーブルパウンドケーキ』 『ココア』で 作ってみました。
先月、サンリオさんに お土産に頂戴した『キティちゃんのクッキー』をデコレーショ〜ン (u_u)
『色合い』を合わせるべく『マーブル』のケーキにしてみました!
サンリオさん 有難うございます! 美味しく頂きました (>_<)
単なる『おやつの時間』が『お洒落なティータイム!』に早変わり。
『可愛いキャラクターたち』には、そんなチカラがあるのです (u_u)
2014年10月10日
Comment : 0