

ホワイトデー!
この『お菓子』の山は。。。
『ホワイトデー』に頂いた。。。ものではなく、
先月の『バレンタインデー』に頂いた『チョコレート』たちでございます。
なぜ (._. )?
まぁ、最近、様々な呼び名で『チョコ』を送り合う慣習が定着しつつある様ですが。。。
それにしても、こんなに沢山 『チョコばかり』頂きましても ( ._.)
もしや『水瓶座の少年キャラ』がそうさせているのでしょうか。。。?
『ゼウス様〜!愛され方が 微妙なんですけど〜 ((>_<)) 』
何はともあれ、皆様、有難うございます。
可愛らしい『声優さん』に笑顔で渡されると、そりゃ『キュン!』としますよ。
それって、大丈夫? (笑)
写真の『山積みチョコレート』
手前『緑の箱』。。。怖くて開けられません!
ゾウガメって (>_<)
鍋で煮込めばよいですか?
笑顔で整列〜!
今日は『雨模様』の東京です (u_u)
事務的な作業を進めつつ『クッキー』を焼いてみましたよ〜。
久しぶりの『手作りクッキー』
今回は『クリームチーズ』を入れて『サクサク』『ほろほろ』の食感に仕上げました。
ほのかな『チーズ』の風味と『かぼす果汁』のアクセント!
美味しいです〜 (>_<)
『生地の厚み』や『混ぜ方』が あまいからか? こんがり焼けた子と、色白の子がいます〜 (笑)
パティシエさんの様には、巧くいきませんね (>_<)
偶然にも『星型クッキー』の『先っぽ』は、お洒落に色付いていて可愛いです (u_u)
笑顔で整列〜!(^_^) みんな 前向き!
『心の復興』
今日は『東日本大震災』が発生してから『3年目』
『もう3年』なのか『まだ3年』なのか。。。そんな『コメント』がテレビから聴こえて来ます。
時の流れは、皆『平等』に『同じ速さ』で流れています。
しかし、その感じ方は『一人ひとり』違って当たり前なのですから、
月日の長さで、何もかもを括ることは出来ないと思います。
様々な場所で、様々な問題が 溢れていることを知り、考えさせられます。
『震災遺構』の問題も、とても難しい問題ですね。
震災の『大きさ』や『悲惨さ』を、後世へ継ぐ為の『震災遺構』
裏を返せば『被災者の方々』にとっては、辛い経験を思い出すものに、他なりません。
広島の『原爆ドーム』は、戦争を経験した事のない私たちに、
その『重大さ』『悲惨さ』を、今も伝えてくれています。
当時を生き抜いて来られた方々は、街の中心に位置する『破壊された産業奨励館』を目にする度に、
どんな想いでいたのでしょうか。。。
時代が進み、写真も映像も鮮明に残す事が出来ますが、
実際、その瞬間に『実在』した物の『持つ力』は、大きいとも感じます。
『震災復興』について、考えなければならない問題が『山積』しておりますが、
犠牲になられた方々のご冥福をお祈りすると共に、
阿部首相の掲げられた、被災された皆様の『心の復興』を、心から願っております。
『春の便り』
東京は『春の兆し』が、少〜し感じられる様になりましたね (u_u)
でも、暖かそうな陽射しはあるのに『空気』が冷たい!
そんな日もあるので、着るものに注意しないと風邪を引きそうです。
年度末の『雑務』は、まだ終わっていませんが ( ._.)
撮影データの納品が、すべて終わりました!
怒濤の如く過ぎ去った『2月』
2月は『誕生月』なので、色んなショップから『バースデイチケット!』の類いを、
頂戴するのですが、使えた試しがありません (T_T)
ニコンさんで頂いた『カメラと写真映像の情報発信イベント』
横浜パシフィコで開催された『CP+』の招待券も使えず。。。
( CP+とは CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW の略)
これまた、毎年 この季節なので、行けた試しがありません (>_<)。
まぁ、ごった返して、機材もゆっくり触れないので『ショールーム』に行くのがベストですけど。
ただ『横浜』には、行きたかったな〜 (u_u)
写真は『春野菜のソテー』です!
スーパーに行くと『菜の花』に『スナップエンドウ』『アスパラガス』と、
奇麗な『みどりの野菜たち』が並んでいて、嬉しくなります (u_u)
九州や四国、房総 からの『春の便り』です。
今回は『エビ』と『ホタテ』をガーリックソテーして、ふんわり卵も合わせてみました。
『あさり』を使って『春野菜のボンゴレビアンコ』も、いいなぁ〜(u_u)
『みどり色』って『命の源』の色、って感じがして『元気』が出ます!
『太陽と大地のパワー』いっただきま〜す!
東北、北海道の皆さま! 春は着実に近づいております。
もう少し、頑張って下さいませ (>_<)
たんかん。
鹿児島産の『たんかん』
『たんかん』とは『ポンカン』と『ネーブルオレンジ』の自然交雑で出来た果物なのだそうです。
風味は『オレンジ』に似ていて、柑橘系の果物の中では一番糖度が高く、
たっぷり濃厚な果汁には、みかんの約2倍の『ビタミンC 』が含まれているそうですよ。
この冬、乗り切れたのは『たんかん』のお陰かしら (u_u)
写真では『薄皮』を剥いてありますが『凄〜く、凄〜く薄い』ので、そのまま頂けます。
『外皮』も薄く『1mm』くらいかな?
本当に『濃厚』で『甘くて』 とても美味しいです (u_u)
以前、トレッキングで『屋久島』を訪れた際、
民宿の奥様が『ウェルカムドリンク』として出して下さった『たんかんジュース』
その美味しさは、今でも覚えています (u_u)
たんかんの『収穫時期』は、2月初旬から3月下旬と、とても短い『季節限定の果物』
『たんかん果汁』を凍らせて置いて、4月末に訪れた私たちに振る舞って下さったのでした。
素敵な『おもてなし』有難うございました (u_u)
『たんかん』を口にしたら、また 屋久島に行きたくなりました。。。
皆さんも是非、果物売り場 で『たんかん』を見かけたら、食べてみて下さいね。
『今の季節』にしか出回らない『旬の味』 お試しあれ!
2014年03月14日
Comment : 0