

1月生まれの水瓶座?
先週、今週と、日曜日に『誕生日祝い』をして頂きました (u_u)
2月の上旬は、いつも集中して撮影が入るシーズンなので、
『無理かも。。。』と、毎年 言っていたら、
いつのまにか『1月生まれの水瓶座』になりました (笑)
本当は『2月生まれ』です (u_u)
『水瓶座』の神話として、よく聞くお話しは。。。
大鷲に姿を変えた『全能の神 ゼウス』により、さらわれる『美少年』のお話。
さらわれる?
バサッ バサッ!
『 あ〜れ〜 (T_T) ゼウス様〜、そんな ごむたいな〜!』
『納得いきません。。。』
写真は、お祝いに頂いた『はちみつ』&『キャンディー』
小さなキャンディーには『バースデイメッセージ』や『ケーキ』の可愛い絵柄。
『papabubble』さんの瓶に入れても良いですか (._. )?
はちみつは、ニュージーランド産 生蜂蜜専門店『PBees』さんの詰め合わせ。
この季節、殺菌成分の『マヌカ』嬉しいです!
有難うございました (u_u)
先週の日曜日は、
『素敵なピアノの調べ』の中、美味しい食事をご馳走になりました (u_u)
少し暗めの雰囲気で、一品ずつ運ばれてくるので、さすがに撮影は控えました (笑)
とても素敵な盛りつけ&ソースの彩り。
ドルチェも可愛かったなぁ。。。撮りたかったです (>_<)
ご馳走さまでした!
『ゼウス様〜、飲み過ぎでございます〜!』
おでん戦隊 ショウインジンジャー!
『ショウインジンジャー 参上!』 とぅ〜!
はい! スッキリしました (>_<)。 一度、言ってみたかったのです (笑)
昨日、姫さまの『お告げ』に従い?
部屋の片付けをしている間『おでん』を煮込んでみました。
『木花咲耶姫命』 (このはなさくやひめのみこと)
昨日、参拝させて頂いた、多摩川浅間神社の『御祭神』です。
可愛らしい 素敵な お名前ですね (u_u)
三つある社紋の真ん中が『桜』なのも、姫君にちなんでいるのだそうですよ。
なので、
『姫!器をひとあし早く桜にしてみましたよ〜』(u_u)
さて、皆さま!上の写真。。。わたしの一番好きな『具材』は、なんでしょう?
よく見て下さいね! 一番、しっかり『ピント』が合ってる『それ』それですよ〜。
。。。残念 (>_<)!
正解は『九条ねぎ〜』
それは『薬味だろ!』そう思った『そこのあなた!』
『九条ねぎをなめたらいかんぜよっ』
この言い回しも、たまに言ってみたくなります (笑)
京都の伝統 野菜『九条ねぎ』は、
口当たりが柔らかく『上品な風味』 大好きです (u_u)
この季節、和食屋さんや、お蕎麦屋さんで『出会う』と、幸せな気持ちになります (笑)
今回のおでんは『牛すじ』にしてみましたよ。
実家でもらった『日高昆布』に、しっとり系の『油揚げ』
そして!『松陰神社』近くの『おでん種』のお店で購入した、
その名も『松陰ジンジャー』1個 50円
どうやら『紅ショウガ』が入っているので『ジンジャー』&『神社』が掛かっている模様。
クスッ 。。。
だけど、美味しい〜 (>_<)
『プリプリ』と『ふわふわ』の絶妙な食感と、紅ショウガの『優しい味わい』
ダジャレな名前に騙されるなかれ、手強いぞ『ショウインジンジャー!』
と、言う訳で。。。
『姫!おでんのお味は、いかがですか?』
『う〜ん。そなたの好きなものしか入っておらぬ、この料理。。。』
『 。。。もはや 煮物じゃな?』
多摩川浅間神社
お早うございます (u_u)
今日も良い天気ですね!
本日は、自由が丘を越え、 田園調布を抜け『多摩川浅間神社』へ。
駒沢公園も若干。。。飽きましたよね〜 (独り言)
社殿の『青銅色の屋根』と『朱色の柱』が、朝陽を浴びて『キラキラ』輝いていました (u_u)
とても可愛らしい印象の『お社』です。
写真は、境内脇の見晴し台からの眺め。
残念ながら『富士山』は、見えませんでした。。。
これから気温も上がるみたいですね。
東京散歩にでも出掛けてみようかな〜(u_u)
『そこの者。。。とりあえず、部屋の片付けをするがよい 』
はい (._. ) 姫さま。
たう?
今日は銀座へ行って来ました!
写真は、広島のアンテナショップ『 TAU 』
なんで『 TAU 』かって?
『たう』は、広島の方言で『届く』という意味です。
実用例
『棚の一番上の本、取って! たう?』
『たわんね〜』
『台持ってきたら、たうかね〜?』
『う〜ん。。。たいそうで、たわんね〜』
小学生レベルの『たう会話』でした (笑)
広島の気持ちが、あなたへ『たう』ように (u_u)
明日の日曜日も『牡蠣』の試食会、やるみたいですよ〜。
冬の味覚『呉の牡蠣』ご馳走さまでした。
美味しかったです!
広島は『もみじ饅頭』だけじゃないけんね〜 (>_<)
追悼
『阪神・淡路大震災』あれから19年。
大好きな『港町』のひとつ『神戸の街』が大震災に遭った日。
ビルラウンジの大画面モニターに映し出された映像と、その時のショックは、今も覚えています。
あれから『19年』
街は、多くの方々の悲しみの上に『力強く』そして『美しく』再生されました。
しかし、被災された方々の心の傷が無くなったわけではないと思います。
本日『1月17日』は、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りすると共に、
あの日、被災された方々の『心の平穏』をお祈り致します。
地震大国『日本列島』
いつ、どこで揺れてもおかしくない現状。
毎年『追悼の意』を胸に、災害用避難袋の点検をしています。
写真は、青空に映える 赤い『神戸ポートタワー』
2014年01月27日
Comment : 0